最新の学会大会


日本スポーツマネジメント学会第17回大会


最新の学会大会Top.png

テーマ 

地域をつなぐスポーツマネジメント
会期

2025年3月7日~8日 
*3月6日はスチューデントセミナー/*3月9日はオプションアウトドアスポーツ体験

会場

高知工科大学 永国寺キャンパス 教育研究棟 1階・2階
〒780-8515 高知県高知市永国寺町2-22
https://www.kochi-tech.ac.jp/about/campus/eikokuji.html
※公共交通機関をご利用ください。ホテル等も混雑が予想されるため、お早めの予約をお願いいたします。

主催
日本スポーツマネジメント学会
共催 高知県公立大学法人
主管 日本スポーツマネジメント学会第17回大会実行委員会
協力

一般社団法人土佐町スポーツコミッション
仁淀川アウトドアセンター
一般社団法人高知県スポーツコミッション

プログラム
[第0日:2025年3月6日(木)]
 
13:00~16:30
スチューデントセミナー(さめうらカヌーテラス:〒781-3521高知県土佐郡土佐町田井146-1)
 
テーマ:さめうら湖周辺の環境を生かした『スポーツ健康・まちづくり』のアイデアソン
講 師:古賀智志氏(一般社団法人土佐町スポーツコミッション 専務理事 事務局長)
西村正一氏(一般社団法人土佐町スポーツコミッション スポーツ・健康まちづくり推進事業 プロジェクト統括)
 
[第1日:2025年3月7日(金)]
8:30〜 受付 (教育研究棟1階)
 
9:00~10:20 (A105)
テーマ:若手研究者のキャリアパスと働きがい
登壇者:浅田瑛氏(神田外語大学)
木下敬太氏(Nanyang Technological University)
水野はるな氏(埼玉学園大学)
山北隆太郎氏(和歌山大学)
モデレーター:佐藤晋太郎 氏(早稲田大学スポーツ科学学術院)
https://jasm.smoosy.atlas.jp/ja/skillup

10:45〜11:00 (A105)
開会式
司会:小田美幸(四国大学)
1. 開会の挨拶:小笠原悦子(日本スポーツマネジメント学会 会長)
2. ウェルカムスピーチ:肥前洋一氏(高知工科大学経済・マネジメント学群 学群長)
3. スケジュール案内・注意事項
 
11:00~11:30 (A105)
オープニングアドレス
テーマ:スポーツによる地域振興について
スピーカー:廣田美香氏(スポーツ庁 参事官(地域振興担当))
 
11:30~12:30 (A105)
基調講演Ⅰ
テーマ:中山間地域における持続可能な地域スポーツコミッション経営
〜多様なステークホルダーとの連携を目指して〜
スピーカー:古賀智志氏(一般社団法人土佐町スポーツコミッション 専務理事 事務局長)
司会:小田美幸(四国大学)
 
12:30〜13:45 昼食

13:45〜14:45 ポスター発表(1階フロア)
 
14:45〜16:15 (A210・213・214)
一般研究発表(口頭発表)(発表:20分、質疑応答:5分)
 
17:15~18:45(三翠園 富士の間〔北〕:780-0862 高知県高知市鷹匠町1丁目3-35)
シンポジウムⅠ(共催:高知県)

テーマ:高知県のスポーツ振興における公民連携体制の仕組みづくり
〜アーバンスポーツを活用した中山間地域の活性化〜

スピーカー:三谷哲生氏(高知県観光振興スポーツ部 スポーツ振興監)
岡崎史晃氏(一般社団法人高知県スポーツコミッション 理事 事務局長)
柳裕貴氏(PERF株式会社 代表取締役)
モデレーター:弓田恵里香氏(仙台大学 体育学部 准教授)

19:00〜21:00 (三翠園 富士の間[南])
懇親会
 
 
[第2日:2025年3月8日(土)]
8:30〜 受付(教育研究棟1階)

9:00~10:30 (A210・214)
一般研究発表(口頭発表)

10:40〜12:10 (A105)
シンポジウムⅡ
テーマ:地域と世界をつなぐスポーツマネジメント
スピーカー:北古味潤氏(高知ファイティングドッグス株式会社 代表取締役)
桧垣竜介氏(元パラグアイ日系・日本人会連合会 会長)※オンライン
佐竹新市氏(学校法人龍馬学園 理事長)
モデレーター:中村哲也氏(高知大学 地域協働学部 准教授)

12:15~13:15 (A104)
昼食 ランチョンセミナー
テーマ: 子どもたちの豊かなスポーツ環境作りを目指して
スピーカー:清水進氏(公益財団法人ライフスポーツ財団 理事長)
モデレーター:冨山浩三氏(大阪体育大学 スポーツ科学部 教授)
 
13:30~15:25(A210・214)
一般研究発表(口頭発表)      

15:30~ 15:45(A105)
閉会式

オプション
アウトドアスポーツ体験
※ご希望者のみ

アウトドアスポーツ体験 in 仁淀川 ※先着20名
日 程:2025年3月9日(日)
場 所:仁淀川アウトドアセンター(〒781-1524 高知県吾川郡仁淀川町長屋6番地)
https://www.niyodo.jp
参加費:5,000円(体験料、昼食代込、送迎無料)

申込締め切り:2025年2月21日(金)正午
*体験費は学会参加費とともに2025年2月25日(火)までに決済してください。

<スケジュール>
8:30          高知駅発・バス乗車
9:45          仁淀川アウトドアセンター着・準備
10:15〜10:30 仁淀川アウトドアセンターについてのご案内
10:30〜12:30 クリスタルカヤック・テントサウナ・コタツSUP
※ご希望に応じて体験していただきます
※希望者がいればSUPも可(ウェットスーツ着用)

12:30〜14:30 昼食(BBQ・カツオの藁焼き体験を予定)
14:30〜15:45 仁淀川アウトドアセンター発・バス乗車
15:45         高知駅着・解散

一般研究発表
スケジュール
第17回大会一般発表スケジュール
大会までの日程
 

2024年12月2日(月)      大会参加申込・一般研究発表申込 開始
2025年  1月6日(月)      17時厳守 一般研究発表申込 締切
2025年  2月6日(木)頃  一般研究発表 採択通知 
2025年  2月7日(金)      正午厳守 早期申込 締切
(2025年2月10日(月)23:59 早期決済 締切)
2025年  2月21日(金)     正午厳守 大会参加申込 締切
(2025年2月25日(火)23:59 事前決済 締切)

※2/26以降は当日会場にて受付

 
大会参加申込
⚫ 参加申込開始        2024年12月2日(月)
⚫ 早期申込締切        2025年2月7日(金)正午厳守
⚫ 参加申込締切        2025年2月21日(金)正午厳守
※事前申込の受付は、終了しました。
 学会当日、直接会場にてお申し込みください。
 スチューデントセミナーは、定員に達したため申し込みを締め切りました。
一般研究発表申込
一般研究発表申込のご案内
一般研究発表申込フォームURL(原稿をフォームから提出される方用)
URL: https://forms.gle/Crb5uzL16K3Zcstr8
一般研究発表申込フォームURL(申込後、原稿をEメールにて提出される方用)
URL: https://forms.gle/ambREFrVHiE8Xpuk9
 
1.発表申し込みのスケジュール
⚫ 一般研究発表申込開始 2024年 12月2日(月)
⚫ 一般研究発表申込締切 2025年 1月6日(月)17時厳守
⚫ 一般研究発表採択通知 2025年 2月6日(木)頃
 
2.発表のタイプ
口頭発表に限り、英語の発表も受け付けます。
口頭発表は、日本語または英語を選択してください。
※抄録は発表言語での提出。
1) 学術研究:客観性、論理性、普遍性を備えた学術価値の高い研究成果
2) 実践研究:実践的な事例をまとめた研究成果・報告
 
3.発表形式
1) 日本語または英語による口頭発表(発表 20 分・質疑応答 5 分・入れ替え 5 分)
2) ポスター発表(A0 サイズのポスターを用いての発表・日本語のみ)
※ポスター発表は、冒頭で1分間で研究の概要を発表する時間を設けています。
 
4.研究分野
スポーツマネジメントに関する以下の領域
1) スポーツマーケティング(スポンサーシップ、消費者行動など)
2) マネジメント・リーダーシップ(組織、ボランティア、人材など)
3) 政策
4) ファイナンス・エコノミクス
5) ファシリティマネジメント
6) スポーツマネジメント教育
7) スポーツツーリズム
8) 法的問題
9) コミュニケーション(メディア、ジャーナリズム、広報など)
10) その他
 
5.一般研究発表資格(English presentationも同様)
・ 申込時点で 2024年度会費を納入した本学会の一般会員もしくは学生会員(院生)であること
・ 共同研究発表者は、会員でなくてもかまいません。
・ 筆頭発表者としての申し込みは 1 人 1 演題に限ります。
スチューデントセミナー

[2025年 3月6日(木)13:00~16:30]
 さめうらカヌーテラス:〒781-3521高知県土佐郡土佐町田井146-1
https://mizuuminoeki.jp/activity/
テーマ:さめうら湖周辺の環境を生かした『スポーツ健康・まちづくり』のアイデアソン
講師:古賀智志氏(一般社団法人土佐町スポーツコミッション 専務理事 事務局長)
西村正一氏(一般社団法人土佐町スポーツコミッション スポーツ・健康まちづくり推進事業 プロジェクト統括)

スケジュール:
11:00〜 高知駅からバス移動 
※現地に直接行かれる方は12:30までにカヌーテラスまでお越しください。
12:30〜 受付開始
13:00〜13:30     土佐町スポーツコミッションの紹介
13:30〜15:00     カナディアンカヌー体験
15:00〜16:30     アイデアソン
17:00〜 高知駅に向けてバス移動

 
参加費
区分
当日
 

事前申込
(2/21 正午)

決済
(2/25 23:59)

 
 

早期申込
(2/7 正午)

決済
(2/10 23:59)

 
一般会員 10,000 円 8,000 円 7,000 円
一般(会員外) 15,000 円 10,000 円 10,000 円
学生※
(スチューデントセミナー+学会大会)
5,000 円 4,000 円 4,000 円
懇親会
事前決済のみ 5,000円 5,000円
オプションアウトドアスポーツ体験
事前決済のみ 5,000円 5,000円
※学部生・大学院生・学生会員を含む
 

・事前に申込みの上、早期決済または事前決済をお願いいたします。
・会員:smoosyによるクレジットカード決済、非会員:口座振込にて決済をお願いします。決済方法の詳細は、申し込みいただいた後学会事務局より連絡いたします。
・早期決済は【2/10(月)23:59】まで、事前決済は【2/25(火)23:59】までに決済をお願いいたします。smoosyを利用した決済の場合、期日を過ぎると決済ができなくなります。
・参加費と併せて、懇親会費、お弁当代、オプションアウトドアスポーツ体験費用全てを期日までに決済してください。
期日を過ぎた場合、早期決済もしくは事前決済の金額は適応されません。
・会員で、銀行振込での納入をご希望の場合、学会参加申込用google form備考欄にその旨を必ずご記入ください。
・一旦決済いただいた参加費については返金致しませんので、あらかじめご了承ください。 

昼食について

会場から徒歩5分圏内に商店街やコンビニエンスストアがございますが、希望者は事前支払いの上、お弁当の申し込みが可能です。
*2日間異なるお弁当をご用意します。

お弁当代(1食):1,000円(飲み物付き)

申込締め切り:2025年2月21日(金)正午
*2日目ランチョンセミナー(お弁当付)にご参加の皆様は、2日目のお弁当申し込みは不要です。
※お弁当代は、学会参加費とともに2025年2月25日(火)までに決済してください。

懇親会について

懇親会を3月7日(金)(1日目)終了後にて開催予定です。
会場:三翠園 富士の間(780-0862高知県高知市鷹匠町1丁目3-35)
会費:5,000円(事前決済)

申込締め切り:2025年2月21日(金)正午
*懇親会費は学会参加費とともに2025年2月25日(火)までに決済してください。

託児所について
 

本学会大会中、会場内で託児所を設置します。以下をお読みの上、期日(2/21)までにお申し込みください。
利用資格:日本スポーツマネジメント学会第17回大会 参加者のお子様
託児時間(予定):
3月7日(金) 9:00〜19:00
3月8日(土) 8:30〜16:00
定員:両日5名程度(先着順:定員を超える場合にはお断りすることがあります)
対象年齢:0歳(3ヶ月)〜9歳(小学校3年生)
利用料金:無料
申し込み締め切り:2025年2月21日(金)正午
*定員を超えた場合、上記より早く締め切る場合があります
託児形態:ベビーシッター業者に委託します
チャイルドファーム倶楽部 TEL・FAX 088-831-5989
その他:お申込みいただいた方に別途、同意書等の資料を実行委員会事務局より送付いたします。
万が一の事故等の場合、事業者が加入する「子育て相互援助活動補償保険(一般財団法人女性労働協会)」の範囲内で対応します。
なお、日本スポーツマネジメント学会第17回大会実行委員会及び日本スポーツマネジメント学会は、託児中の事故について一切の責任を負わないことを申し添えます。

 
お問い合わせ
⚫ 学会大会全般に関するお問い合わせ
問い合わせフォーム:https://forms.gle/8wB1PfSqN3pNas4X6図01.png
 
 
⚫ 一般研究発表に関するお問いわせ
日本スポーツマネジメント学会スポーツマネジメント編集事務局
 
■日本スポーツマネジメント学会第 17回大会実行委員会
実行委員長 前田 和範 (高知工科大学)
副実行委員長

生島 淳  (高知学園短期大学)
中村 哲也 (高知大学)

実行委員

池田 篤史 (龍馬看護ふくし専門学校)
稲次 悠希 (一般社団法人高知県スポーツコミッション)
小田 美幸 (四国大学)
紺田 俊  (徳島大学)
佐藤 文音 (高知大学)